今日は県内公立中学校の卒業式でしたね。ポカポカ陽気(むしろ暑いくらい)でいいコンディションだったんじゃないでしょうか。
今日は朝からエアコンと床の清掃を入れていたものでバタバタ動いてて完全に失念しておりました。 火・水が入試でしたので、実質僕の仕事は火曜日の夜まで。8日火曜が仕事納めみたいなものですね。実際には他の学年の授業はストップしませんので、仕事はあるんですが気持ちの上では一段落。それで、今日は年末の大掃除といった感じでしょうか。昨日は久々の完休でしたが、入試が終わるとやってくる悪魔的四字熟語に朝から忙殺されておりました。いや、正確にはちゃーんと準備してる人は、もっと早くに終わってるんですが、如何せん入試モードに入るとヤル気が・・・日本人の義務ですから、ちゃんとやりますよ。ちゃんとやりますケド、自分で支払う分自分で手間暇かけて計算するってなかなかの所業だと思うんです(涙)
話は変わりますが、今年の入試(一般選抜)は難しかったみたいですね。特に英語・数学が難しかったと感じた子が多かったようです。ここ最近は易化続きだったので、いい加減逆振れするだろうなとは思ってました。肝心なのは「難しくなるかもしれない」って心構えです。いちいちそんなことに動じず、いつも通りやれさえすれば、平均点やらボーダーやらが下がるだけで、結果にはさして影響ありません。とは、伝えてましたが…ショック受けてるのかな…
まだ今は時間に追われてる感じがあるので、正直実感がないのですが、この数か月ほぼ毎日顔を合わせていた中3生と顔を合わせなくなって3日。来週の合格発表で再度顔を合わせる機会はありますが、そのうち寂しさが出てくるんですよね。
コメント