こんにちは。
いよいよ冬休みも終わり、来週には私立前期試験が控えるところまで来てしまいました。ホントに時が経つのが早い(焦)
新学期が始まり、時間的に少し余裕もできたということで、恒例の合格祈願にも行ってきました。今年は大宰府にと思っていたのですが、年末からコロナが急拡大。県内でもこの1週間は連日のように50名超え、太宰府天満宮のある福岡県ではこの1週間で1500名を超える感染者が出ています。ということで、さすがに遠慮して、昨年同様に県内の多久聖廟に参拝してきました。
正月シーズンも過ぎていますし、早朝に行ったこともあり、静かなものでした。昨年もそうだったのですが、太宰府天満宮と違い周囲のたくさんの人がいる状況ではないからなのか、冬の寒さ故なのか、厳かな雰囲気に背筋がブルっとくるんですよね。
受験生の皆さんがどうかは分かりませんが、僕は新学年の始まる4月の段階で『受験』は始まってる感覚です。とは言え、春先や夏場は、例えるならマラソン競技のような「有酸素運動」。あまり過度な無理はせず、自分のペースを作ること・守ることが重要で、多少遠回りしてロスしても十分取り戻せるって感覚。そして、年が明けたここからの残り50日ほどは、短距離100m走のような息継ぎナシで突っ走る「無酸素運動」。もはや体を休めるどころか、気を抜くことも許されない、全力での一瞬の勝負。
気合で走り抜けます!!
コメント