祝!10周年!!!!!!!!!!

この記事は約3分で読めます。

 こんにちは。

 学習塾志栄館が佐賀市久保田町の地に開校したのが2011年の7月1日。つまり、今日で開校から丸々10年が経過したことになります。いやぁ、めでたい!!

 気づきました?☝の写真、間違いがあります。

 当時を思い返すと、まだ20代だった頃ですよ。県内の別の塾で働いていたんですが、一念発起、独立することを決めました。

 さっそく完全に脱線ですが、この業界、『独立』ってのにイロイロとひと悶着あることが多いんですよ。前塾から生徒連れていったり、逆にそれを防ぐために退職後数年は教室を開けないとか、商圏被るとこには出せないとか、いろいろ就業契約に書いてあったり、教材会社に教材を売らないように圧力かけたり…独立する側もされる側も、色々と汚い話が少なくないんです。塾のネームバリューだったり、指導システムだったり、価格、立地・・・いろいろと要素はあるでしょうが、講師が居なきゃ始まらない訳で、『人』が競争力の大きな部分を占める業界なので仕方ないんですかね。

 さて、話を戻すと、僕の場合はかなり円満に前職を辞めました。1年くらい前からチョイチョイ動いて教室を出す地域を決め、物件を探しつつ半年くらい前に前塾の塾長に報告をして、春って生徒の卒業で生徒数が減っちゃうんですが、開校直前の6月まで使ってもらいましたし、教材会社も在職中に紹介していただいてたのでかなりスムーズでしたね。物件がなかなか見つからず、結局、準備を考えるとギリギリの5月末位に見つかった感じだったと思います。不動産屋回りでは見つからず、自分で車でウロウロしてみて、気になったところは直接聞いてみるって感じで。今の教室も2階が使われてない雰囲気が窓から見えたので、飛び込みで話聞いて、決定!って感じです。で、大家さんもこれまた良い方で、「最初は大変だろうから準備中の家賃は要らない。」っておしゃってもらって。5月末には契約したと思うんですが、5月、6月は家賃払ってません。しかも見ず知らずの若造がいきなり飛び込んできて部屋借りて新しい商売するって話なのに、敷金礼金保証金など一切ナシ。最高の条件でした。6月は午前中から昼間のうちに新教室の準備に明け暮れ、午後から仕事っていうハードスケジュールでしたが、準備の時って一番ワクワクして楽しい時期じゃないですか?「開校しても1人の生徒の入塾もなく畳まれる教室もある。」みたいな情報をネットで見つけて、そりゃもちろん不安もありましたが…それでも、圧倒的に楽しさが勝って、疲れ知らずの時期でしたね。

 7月前半は「お試し期間」ってことで、夏期講習申し込んでもらったら、タダで通い放題だったんですが、まあそんなに簡単に申し込みがあるわけもなく、確か5人位の子が週1回来るか来ないかくらいだったと思います。バタバタと夏期講習直前に問い合わせがあって、最終的に夏期講習スタートは12人になりました。縁もゆかりもない土地での開校だったので、割と恵まれたスタートだったと思います。その後、爆発的に増えることはなかったですが、まあ何とか少しづつ生徒も増えて、軌道にのっていった感じです。

 そんなこんなで10年です。正直あっという間でしたね。10年経ったって印象はまるでないです。卒業生だって100人超えてるんですが実感がまるでない(笑) 久々に過去の名簿も遡って見てみたんですが、名前を見て顔が思い出せない生徒はいませんでした。皆ちゃんと覚えてる。まだまだボケちゃいませんでした。たまーに顔出してくれる卒業生もいるので、誰か赤ん坊でも連れてきたら10年の経過を実感できるのかなぁ。いや、この10年でおなかのお肉も髪の白髪も増えたんで、間違いなく10年経過してるんですけどね。

 引き続き頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました