今日のニュースでこんなのを見つけました。
北海道の受験生大変ですね。北海道は広いので、高校入試であっても学区外を受ける場合、前泊することもあるんだとか。もしかすると、発表があった時点で既に現地入りしてた子もいるかもしれないんですよね。そうじゃない子達も、朝から交通障害が発生していたようなので、気が気でなかったでしょうし。大事な日を前にこういうことに気を遣わなきゃならないのは、たまったもんじゃないですね。
と、気になって佐賀の週間天気予報も確認すると、先週末の段階では4日は雨の予報だったものが、晴れに変わってました。3日4日とも最低気温が3℃なので、この数日からすると朝は少し冷えるみたいですが、それでも雪や雨の心配も少なそうですし、路面凍結が起こるほどの冷え込みも無いし、昼間は気温も上がりそうでヨカッタ。

日曜の段階では、4日が雨の予報だったので、一応生徒達には話したんですが、万が一雨だった場合気をつけた方がいいことを書いておきます。
・交通量が増える(特に会場周辺は送迎で混雑する)ので早めに出る。
・車で行く場合も、傘は持っていく(校内乗り入れはおそらくできないため)。
・自転車の場合、カッパ着用は必須(傘さし運転は道路交通法違反です)。
・濡れた時用のタオルに加え、替えの靴下を持っていく。
この辺りでしょうか。カッパは当日に急に準備できるものじゃないので、4日のことを考えても今日の内に、借りるなり買うなり準備をした方がいいでしょうね。
今は晴れていても送迎で向かう子も多いので、早めに出る方がいいと思います。早く着き過ぎた場合は、学校の周りをグルっと散歩でもして心落ち着けるのがいいかな。土砂降りだと難しいですが、晴れや小雨くらいなら大丈夫でしょう。体を動かすと緊張も少しは和らぎますから。
普段自転車通学なら気にするまでも無いんでしょうが、普段徒歩で通学してるとカッパなんて持ってない場合も多々あります。朝起きて雨が降ってるのを見て焦っても手遅れなので、早めに準備してくださいね。
靴下が濡れたままだと、足が冷えます。足先から体温を持っていかれちゃうので、結構シンドイと思います。替えの靴下は案外見落としがちですね。
天候に関しては誰に責任があるものでも無いし、みんな一律に被害を受けるわけですけど、大事な日に他のことに気を取られちゃうのは本当にかわいそうですね。試験のことだけを考えて当日に臨めるような天候を希望します。
コメント