今日から学年末対策

この記事は約1分で読めます。

 来週に各中学とも学年末テストを控え、今日から学年末対策に入る。対策って言ってもウチは授業はやらない。毎日塾には来てもらうが基本は自習。その中でマズい勉強法を指摘し、質問に答え、教材を準備するカンジ。

 大抵の子は、学校の提出課題をまず終わらせようとするのだが、ソレがいきなりできるのは上位の子達だけ。中間層~下位層は、必要な知識が頭ン中に無い状態で問題解いても効果は薄い。まずは覚えるべきことを覚えた方がいいね。英単語が読めない書けないって状態で問題集に手をつけても、ほとんど自力じゃ進まない。余計に意欲減退。理社にしても結局隣に教科書開いて右から左に写してる状態になっちゃう。それは実力がついたのか??教科書が本番も持ち込み可能なら、それでよかろうがそうじゃないよね。

 「勉強しても勉強しても成績上がらない」って子は、こういう沼にハマり込んでるケースが多い。提出課題も全部解いたし、マルもついた。なのにテストになると60点くらい・・・そんな子は大抵、調べながらやったものを自力で解いたと勘違いしてる。

 いつも言うことだけど、目的は「提出課題を終えること」じゃないのよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました