教材展示会へGO

この記事は約2分で読めます。

 今日の午前中は教材展示会へ行ってきました。

 来年は教科書改訂。特に英語は、今年度から小学校で英語が教科化された影響もあり、指導内容が大幅に変更されます。詳細はコチラ

新しい教科書を見てきた
小5・6年英語教科化

 そう、中1の出だしが極端にキツイんですよね。なんせイキナリbe動詞の文も一般動詞の文もcanの文まで出てきますからね。先々週も別の展示会に行ってきたんですが、その時も結局1時間半ほど会場で教材見てて、8割は英語見てましたね。他の科目は単元の学年移動があったりはしますが、何となく想定もできるんで、まあ大丈夫かなって。でも、英語に関しては、ちょっとどうなるのか想像がつかない・・・4月5月に一気にスパートかけないとシンドそうです。そういう、まだモヤっとした想像を教材見て少し鮮明にしてきた感覚です。一応夏くらいから、プリント作ったり補助教材の準備はしてるんですが、いかんせん、新中1生がどれくらいの仕上がりで入ってくるのか、中学校の授業がどれくらいのペースで進むのか、その辺が見えないので怖いんですよね。来年度の中1の1学期英語は、学校のペースは一旦置いといて、演習にしっかり時間かけるほうがよさそうな気はしてます。夏休みまで使って2学期頭に追いついとけばいいくらいの気持ちでいかないと、「小学校で習ってるし、分かってるよね?」のハイペースだと死亡者続出しそう・・・

Concert Music Bamberg Jazz Singer Americans Blues

 ここからは単なる愚痴ナンデスケド・・・
 来週は県立特別選抜に私立後期でしょ。でもって県立一般選抜が3月3,4日。3月中旬までには確定申告もあるし(延期?とかニュースがありましたね♡)、来年度の募集の準備もあるし、教材の選定もしなきゃいけないし、1月2月3月に色々と重なり過ぎなんですよね・・・まあ、毎年のことなんですけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました