佐賀県立高校一般選抜における追々検査の実施

この記事は約2分で読めます。

 県の方から県立一般選抜の『追々検査』の実施要項が発表されています。

 インフルエンザ感染者等の為の追試というのが昨年から実施され、今年度も予定に組み込まれていました。予定では3月3日、4日に本試験。追検査が翌週の9日。インフルエンザはこの日程でヨカッタのでしょうが、コロナの隔離期間は2週間ですから、本試験を受験できなかった子は、追検査も受験できない可能性の方が高くなってました。そこで緊急の対応策が発表されたようです。

 追々検査の日程は本試験からちょうど2週間後の3月17日になっています。ただ、そうなると今度は合格発表の後になっちゃうんですよね。そこで苦肉の策として、追々検査受験者のいる高校では合格発表の際に、追々検査受験者数と同数の「合否保留者」が出るようです。で、その保留者と追々検査受験者を比較して、どちらかが後日合格になるようです。
 詳しくはコチラ☞追々検査実施要項

 本来の一次合格発表が11日、今回準備された二次合格発表が19日になってますから、「保留」となった子は、さらに1週間、悶々と落ち着かない日々を過ごさなきゃいけないことになります。緊急対応ですからやむを得ないことなんですが…これはなかなか酷ですよね。

 さらに、特別選抜における対応も以下のように発表されています。こちらは引用抜粋。

令和3年度佐賀県立高等学校入学者選抜(特別選抜)における濃厚接触者(陰性)対象の学力検査等の実施について、
下記のとおりお知らせします

1 趣旨
   保健所から新型コロナウイルス感染症患者との濃厚接触者として健康観察や外出自粛などの行動制限を要請されている志願者について、以下の要件を全て満たしている場合は受検を認め、「令和3年度佐賀県立高等学校入学者選抜実施要項」等に基づき学力検査及び実技検査並びに面接(以下、「学力検査等」という。)を行う。

   ア 自治体等によるPCR検査又は抗原定量検査の結果、陰性であること。
   イ 受検当日も無症状であること。
   ウ 公共の交通機関を利用せず、かつ、人が密集する場所を避けて検査会場に行くこと

2 検査日程
  令和3年2月4日(木曜日)

3 検査場
    検査場は、志願先高等学校とする。

4 その他
    手続等詳細については、別に定める。

 こちらの特別選抜は受験者数自体が少ないため、大きく影響は出ないと思われますが、こういう発表がされています。こちらは感染者自身ではなく「濃厚接触者として健康観察や外出自粛などの行動制限を要請されている志願者」が対象ということですね。
 詳しくはコチラ☞特別選抜における濃厚接触者の試験実施について

 まだまだ感染拡大が続いてますので、これからも試験日程や実施場所、方法等の変更がありえますので、受験生の皆さんは少し気にしておかれた方がいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました