鬼滅の刃の映画が、これまでの常識を超える大ヒットになってるようですね。なんでも、公開から3日間で興行収入が46億円だとか。まあ、僕の年収の半分くらいなんで、まあまあじゃないでしょうか。すみません、ウソつきました。僕の年収はそんなにありません。10おくえんくらいです。
僕もマンガは読んでませんが、アニメの方は途中まで見ましたよ。アニメだと「水」の表現が斬新でキレイですよね。斬新って書きましたが、浮世絵とかその辺の影響ありそうですね。アレ白黒のマンガだと魅力半減しちゃいそうですけど。確か、毬を扱う鬼が出てくるあたりまで…ちょっと僕にはハマらず、そこでストップして半年ほどになりますかね。3月に卒業生を送るための黒板アートにチャレンジしてですね、炭次郎の絵を描いたんですよ。詳細は過去ログを遡ってもらえれば出てきます。たぶん写真も載せたはずです。
最近、ウチの長男がドコ行ってもコラボ商品が並んでるんで「あっ!鬼滅の刃!買って!!」てな感じなんですけど、そう言いながらアマゾンプライムでいつでも見れるアニメは見ないという、にわかっぷり発揮しております。ウチでは炭次郎はヒカキンさんに負けちゃいます(笑)
鬼滅は登場人物の名前が、主人公「竈門炭次郎」を筆頭に読むにせよ書くにせよ難解漢字だらけなんですが、この鬼滅人気に押され、世の小学生に書けちゃう子が結構いるみたいですね。そういうのは、いいなぁと思います。「興味」って最強の武器ですからね。大の漢字嫌いの子が、これを機に難解漢字に興味を持って・・・最高ですね!
最後に小中学生の皆さん、鬼滅の刃好きですか?炭次郎カッコいいですか?柱に憧れますか?そうならぜひ!「全集中」身につけましょう!(今度、授業中腑抜けとる子居る時に「全集中!」って言ってみるか。)
コメント