今のうちにやっといた方がいいと思うよ

この記事は約2分で読めます。

 結論:先を知ってる大人が、子供に対して言う「今のうちにやっといた方がいいと思うよ。先々困るから。」は基本的には伝わらない(キッパリ)

 言われた当人は、現状先のことは知らないので、当然っちゃ当然なんですが、まあ伝わりませんね。大人同士でも「今のうちにやっといた方がいいと思うよ。」は伝わらないことの方が多いのかな?実感を伴わないことを伝えるって難しいですね。

 中3生が中学理科最大の難関「イオン」に入ったんですが、例年の如く、化学式も化学反応式も何も知らない子はコテンパンにやられております。記憶をたどってみれば、中2生で化学変化を学習する際にも「今のうちにしっかりと頭に入れといた方がいいと思うよ。先々困るから。」と言ったと思うんです。そして中3夏期講習で復習した際にも「ここで覚えなかったら、きっと入試の前日にも覚えてません。水素がH₂だとか酸化銀がAg₂Oだとか、最低限のことは覚えてください。」と言いました。これは確実に言いましたね。で・・・2か月後。案の定心配した通りの結果に。きっと、3日後の次の授業の時にも、同じことを繰り返すことになると思うんです。

 いや、誤解なきように書いておくと、すごく真面目ないい子達ですよ。明日明後日でSAGAテストがあるもんで、休み時間なんかにも勉強してますからね。ただ、順番が違うという…先週ぐらいからは、学校でもらった過去問をやってる子が多いみたいですが、違うのよ・・・過去問やる目的は、傾向をつかむことと、実戦的な問題で実力を確かめることなのよ。練習試合だけを、たくさんがむしゃらにやっても意味無いのよ。そこで見つけた弱点を補強する練習とセットで初めて意味があるのよ。昨日の授業で弱点見つかったやんか…ソレ先ちゃうん?そのまま過去問解いても、きっと化学分野ボロボロやんか…

 伝わらないと薄々分かっていても言い続けますよ。でも、もっと効率よく伝えられんかなぁと自分自身にもモヤモヤするんですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました