志栄館を作って独立してからは、地域柄も、生徒数的にもなかなかそういう機会もありませんが、前の塾にいた時には、休みの日の昼間にゆめタウンで受験生に出くわすなんてことも多々ありました。そんなとき、生徒がとる行動は、多くの場合「隠れる」でしたね。個人的に僕が嫌われてただけなのかもしれませんが、きっとその子達の心の中には「遊んでたら怒られる」って気持ちがあったんじゃないかなぁと推察します。
先月末に中3生保護者様を対象に保護者面談を実施したわけですが、多くの保護者様の口から「全く勉強しない。」とか「勉強しろ!」と言っちゃうって話を伺います。今日はこの辺りに着いて書きたいと思います。
まず表題の通り「受験生は遊んじゃいけないのか。」ですが、僕個人としては、別に遊んでもいいと思ってます。ただし、これには『※注』がつきます。『必要最低限のことを済ませれば』遊んでいいと思うんです。大人でも子供でも誰だって息抜きは必要ですよ。起きてる間全てを勉強に割くなんてことは、高校入試では不要ですね。仮にそこまでやっても、やった分の成果が出るとも思えませんし。本人が望んでやってるのなら止めることはしませんが、本人が望まないのにそんなことをやらせても、まず間違いなく結果は出ません。
ただし、保護者の方に「全く勉強しない。」とか「勉強しろ!」と言わせてる現状には問題ありだと思いますよ。平日なら1,2時間程度、休日であればその倍くらいかな、それ位でもやってたら、上記の発言は出てこないと思うんです。本当に言葉通り「全くやってない」からこそ発せられることだと思うので、それはいただけません。もし、それをやってて、それでも保護者の方が上記のような発言ならば、そりゃあ保護者の方が悪いっす。
あくまでも平穏な生活あっての勉強ですから、勉強勉強と追い立てられてたら、集中できるものもできませんね。保護者の皆さんは、適度な息抜きやストレス発散は認めてあげてください。受験生の皆さんは、そんな保護者の方に心配をかけぬよう、まずは勉強優先です。やることやって息抜きは全然OKなので、順番を間違えないように。
コメント