今日で7月も折り返し。ホント早いですね。
3月に休校があって、バタバタと春期講習へ。新学期が始まり4月末には再度休校。GWが明けて、あっという間に定期テスト。終わると同時に雨・雨・雨。少し雨が落ち着いたと思ったらもう夏休みが目の前。コロナ対策、塾の休講準備、大雨対策…なんだか気の休まる暇もなく、追い立てられ続けてる感覚。計画通り(思ってた通り)に物事が進まず、想定外のことばっかり続くのは、やっぱり精神的に疲れるぅ・・・
夏休みの短縮で夏期講習もバタバタしそうですし、夏が明けると台風も油断ならん気がしてます。それに2学期は、1学期にやれなかった学校行事が移動してきてキッツキツに詰まってるんですよね。先日の集中豪雨で南九州の交通網が打撃を受けたのと、また福岡や鹿児島でコロナが出て来てますから、修学旅行があるのか怪しい雲行きですし。夏休みに入って国内移動が盛んになれば、また県内でコロナ感染者がでることも考えられます。そうなったら運動会も文化発表会も・・・正直、先は全く読めませんね。
学校を例に話はしてますが、別にこれは学校に限ったことじゃなく、一般の企業だって自治体だって、色々と中止になったり延期になったり、右往左往でみんな疲れてますよね。計画通り(思ってた通り)に物事が進まず、想定外のことばっかり続くのは、やっぱり精神的に疲れる。皆さん健康には気をつけて。今年は例年以上に休息を。僕もぶっ倒れたりしないように気をつけます。
コメント