失敗してもいいじゃない

この記事は約1分で読めます。

ウチのメイン中では今日がテスト初日だった。中1生にとっては中学最初の定期テスト。塾での自習の様子を見てても、とても安心して送り出せる状況には無かった。でもね、あんまりチクチク言ってない。むしろ中2や中3の子らへの方がチクチク言ってる。中1生は、最初なんだし盛大に失敗したらいいと思って送り出してる。

失敗なんて、ソコで終われば失敗なだけで、その先にきちんと生かせれば失敗じゃない。経験を積み学んだだけ。最初から「ただ、言われた通りに」なんてつまらんでしょ。自分で考えて動いて意味があるんじゃないかな。仮に失敗しても。

失敗から何も学ばなきゃ、そりゃホントに大失敗。(他の学年もだけど、特に最初のテストの)中1にとっては、テスト自体よりも、テスト終わった後が肝心だと思う。そこで「終わったー♪」って気を抜いてるだけなら、次回も結果は変わらんだろうね。初めてのテストに向けて勉強して、初めてのテストを実際に受けてみて、初めて結果と対面して、彼らはそこから何を感じ、何を考え、何を変えていくんだろうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました