休校中の過ごし方

この記事は約2分で読めます。

 いよいよ県内でも、明日から休校措置がスタートします。間に1週間ほど出ることにはなりそうですが、春休みと合わせて約1ヶ月のお休み。しかもこの2週間は部活すらない。

 一応コレ塾のHPですから「チャンスやチャンス!みんなが勉強せん間にゴリゴリやって、取り返しのつかん差をつけてまえぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!」ってのが正解なのかもしれませんが・・・そう言われてやる子は、普段からやってますわね。いや、この1ヶ月、特に最初の2週間でかなりの差がついちゃうのは事実ですよ。2週間ってデカいですよ。大半の子は、そりゃまあテキトーに過ごしちゃうでしょ。ゲーム三昧、YouTube三昧、手に取るように分かります。そんななか1日2,3時間でもコツコツやってた子は大幅リードですよね。2週間授業が止まってる間に、これまでのツケ(苦手分野)を払っちゃうこともできそうですね。ただ、勉強するにしても、家にいる間ずーっとって訳にはいきません。そんなこと挑戦しても長続きしないでしょう。2日持てばいい方じゃないでしょうか。

 無理なことに挑戦するよりは、適度にやる方がいいと思います。ガッツリやろうと本気で思うのなら、少し人の目(監視の目)でもないとキツいでしょ。じゃあ、勉強以外の時間、どう過ごせば有意義なんでしょうね。思いつくままにご紹介します。

①読書
普段読まない子にこそ読んで欲しいですね。別にジャンルは問いません。普段マンガすら読まない子はマンガでもOKです。普段小説読んだりする子は、タップリ時間もあるんでちょっと背伸びしてみるとか、新書系にチャレンジしても面白そう。読む本無いよ~って人は、国語辞典!意外と面白い。個人的には地図帳と国語便覧が好きだったな。

②映像系
動画系の有料配信とか入ってるなら、それもアリ。YouTubeはね…ユルイ方に流れちゃうのがなぁ。ボーっと見ちゃうのは良くないと思うんだよ。少しは頭はたらくようなものにしたい。個人的におススメなのはアマゾンプライムなら「大科学実験」。あとは「アオイゼミ」「N予備校」などは、この期間中、映像授業を無料開放してくれている。

③その他
ジグソーパズルとか、絵描いたり、消しゴム彫刻なんてどう?空き箱で東京タワー作るとか?それこそYouTubeで見たことあるような作品制作にチャレンジしても面白そう。

思いつきで書き始めちゃったから、何だか的を射ない尻すぼみな感じだけど…せっかく時間あるんで、ただただ無駄にいつもの如くダラダラするってのはもったいないよね。ぜひ普段は時間無いからできないなって思ってることにチャレンジして欲しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました