新型コロナウイルスが広がりを見せてますねえ。
おっと、これは太陽の周りの高温のガス層『コロナ』でした。これじゃなくてコッチコッチ。
そんななかテレビなんかで「なんで検査をもっと拡大しないんだ。不安な人は皆検査を受けられる体制を早く!」みたいな発言が散見されますね。コレってかなり危険な考えです。
本当は検査の感度・特異度ってのがありますが、その辺は今回は省略して簡単にご説明しますね。
仮に検査の正確性が99%だったとしましょう(本当はもう少し低いと思います。)ほぼ、100%です。この数字を聞けば、皆さんかなりの正確性だと思われるでしょう。じゃあ、この状態で、軽い風邪気味の症状で病院に来た10000人全員に検査をしたとしましょう。軽い風邪気味です。実際この中にコロナ感染者はいません。しかし、この99%の正確性を誇る検査を10000人に実施すると、9900人の方はちゃんと陰性になりますが、残りの100人には陽性が出ちゃうんですね。軽い風邪気味で受診しただけなのに。これって怖いですよね?
要するに、かなりの正確性を誇る検査だったとしても、その検査を受ける母数が増えれば、当然ながら間違った結果が出る人の数も増えます。仮に日本人およそ1億2000万人が検査を受けると120万人に間違った結果が出ます。佐賀県民全員コロナ感染者ですよ。それでも足りない。これってかなりリスキーですよね?だからこそ、まずはお医者さんの問診があって、そこで疑いのある人にだけ検査なんですよね。ここで母数を減らすことに意味があるんです。
実際の医学知識に基づいた詳細な説明は僕にはできません。それでも、小学校で習う割合(百分率)の計算が少しできて、ちょと立ち止まって考えることさえできたら、これくらいのことは分かります。
どうでしょうか、やっぱり学校で習う勉強って役に立ちますねぇ~。知識って大事ですねぇ~。皆さん情報に踊らされ過ぎないように気をつけましょうね。
コメント