文科大臣が同市町村内で複数の感染者が出た場合、学校を休校するようお願い(?)したみたいですね。
対応が難しいですね…今のところ、佐賀県内での感染者はいませんから、志栄館も通常営業にしてますが、もし感染者が出て学校が休校になったら…どうしましょうかね。個人的にはマスコミが大ごとに仕立て上げてるだけで、季節性のインフルエンザと大差ないと思ってるんですが…
まずは、今のまま佐賀県内に感染者が出ない状況であれば、通常営業を続けます。これは確定。やっても手指消毒やマスク着用の徹底程度でしょうね。
県内に感染者が出ても同じかなぁ。近隣でという話なら数日の休講措置もあるかなぁとは思いますが、同県内というだけなら、通常営業ですね。
塾生の通学する小中学校の休校が出たら、ウチも休講にしちゃうのがいいのかなとは思いつつも、きっと急に小中学生が1日中家にいることになるのって大変だろうなぁとは思うんですよね。きっと宿題もワンサカ出されるでしょうし。普段学校がやってる時間帯で、希望者には教室開放する方がいいのかな。
自塾の生徒、従業員から感染者が出た場合は、有無を言わさず休講でしょうね。休講期間は最低でも2週間、実際の状況を精査してもう少し長くするかもしれませんね。
塾生には、3月のお便りに正式な対応方針を書きたいと思います。

コメント