過去問も最後

この記事は約1分で読めます。

 週1ペースで続けてきた過去問演習もいよいよ今日が最後。今日は昨年度2019年の問題にチャレンジだ。来週火・水で願書提出。木曜の夕方には倍率が発表されるかな。

 いよいよ来るところまで来てしまった。今日全員がガツンと志望校のボーダーを突破して、自信を持って入試に臨めるのが理想。惜しくもボーダーに届かない子が出たら個人的に話をしようと思ってる。志望校を変えるための話ではなく、どう入試に臨むかって話ね。

 毎週彼らの答案と一緒に、入試の正答率表を渡しているんだけど、見れば見るほど、基礎的な問題を落としてる子って多い。やはり、入試って取れる問題を確実に取るのが大事なんだと思う。それで十分に合格できる。そもそも、県立高校入試なら倍率は高くても1倍台。2倍を超えることは少ない。ということは、受験者の半分以上が受かる。単純に言っちゃえば、その学校を受験した子の半分がマルになる問題を、キッチリ取っていけば十分に合格できるということ。入試が近づいた今だからこそ、基礎基本を大切に易しい問題をキッチリ取るための復習を心掛けたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました