いよいよ、学年末対策も大詰め。メインの思斉中は今日で最後になりました。まあ、芦刈・附属は始まってもいませんが…
中3生は学年末テストがありませんから、今回の試験対策は中1・中2のみ。ということで、色々とおマズいものが際立ってます(涙)その辺は、1回2回言ったところで伝わるものでもないと思ってますので、気長にお付き合いしていくしかありませんね。
見てると英単語やら漢字やら暗記系で苦戦してる子が多いので、今日はその辺について1つだけ書きたいと思います。「覚える」ってこと1つ取っても、ホントは他にもマズいところは山積してますが、長くなりそうなので1つだけ。
勉強が苦手な子って、覚えることにドハマりしちゃうんですよね。例えば英単語を覚えるってなったら、そればっかり1時間も2時間もやってる。それじゃあキツいですね。覚えるにあたって頭に置いといて欲しいのは「1回で完璧はムリ」ってことです。
抜群の能力でもない限りは1回じゃムリです。抜群の能力あったらきっと授業中に覚えてます。でも、ソレを今やってるってことは、抜群の能力は無いんですよね。残念ながら。別に馬鹿にしてるんじゃないですよ。世の大半の人間はそうなんですから。僕も例に漏れずそうですし。
じゃあ、冷静に考えてくださいね。1回じゃムリなことに1回2時間もかけちゃったら、続けられますか?もしくは、あと3回、4回とそんな時間とれますか?ソレってキツくないですかね?そう、わざわざ自分の首絞めるようなことやってるんですよ。覚えるコツはタイトル通り「薄塗り重ね塗り」なんです。「1回で完璧はムリ」って前提で臨むんです。1回じゃムリなんで、5回~10回くらいはやる前提で始めましょう。そうすると1回にかける時間ってせいぜい30分。できたら10分とか15分くらいに収めたいですね。その代わり毎日やる。何度もやる。コレが基本ですよ。たった10分、15分なら嫌な事でも続けられませんか?その上、たった10分しか書けないんですから完璧なんて目指す必要はありません。ザっとでOK。最初は3割でもOK。その代わり毎日少しずつでも上がっていかなきゃダメですけど。そっちの方が張り合いもあるでしょ?毎日やってることが成果として出るんですから。
テスト前に言うことじゃないかもしれないですけど、サイキョーは毎日やってる子ですよ。テスト前しかやらないから毎回途方もない量を覚えなおさないといけない。前回のテストで塗った絵の具がカピカピになって剥がれ落ちちゃってんですよね。毎日ほんのチョット、一筆分だけでも塗りなおしてれば、全然違う結果が出ると思いますよ。
コメント