点数ムラは普段の勉強ムラ

この記事は約1分で読めます。

 先週に引き続き、今週はH28年の過去問を解いてもらった。(土曜日だから先週?)

 入試の過去問と言っても、年により多少の難易度の差がある。プラスマイナス5点くらいは誤差の範囲かな。10点以上の下げは要注意。10点以上の上げは自信を持っていこう。
 今回のH28年の県平均(入試時)は133.5。ウチの中3生の平均が142.4。歴代の中3生平均だと157.9。やっぱ例年に比べ若干弱い。と言っても、過去の卒業生たちは、もうちょっと受験に近い時期にやってるケド。

 一概に言えるわけではないが、点数下げた子はコケた科目のある子。んで、そのコケた科目をやってるのをあんまり見た印象がない。人間の脳ミソは忘れるようにできてんだから、繰り返さないとダメ。離れれば離れただけ感覚だって鈍る。体と同じで脳だって鈍る。どの科目もあんまり間を空けちゃダメ。

特に受験が近づいてから勉強しだしたような子は、短い期間で作り上げたものは、短い期間で消えてなくなるってことを分かっといた方がイイ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました