ストレスフリーな生活

この記事は約2分で読めます。

ストレスを感じるのは、相手に期待するから。

「なんで○○してくれないの。」「なんで△△しちゃうの。」がストレスになる。

 Twitterなんかでよく流れてくるんですよね。まあ、確かに「期待外れ」はストレスですね。でも、この仕事をしてると難しいなぁと思っちゃいます。

 この仕事って子供たちに期待してナンボだと思うんですよね。「この子ならこれくらいはやってくれる。」「この子ならこれくらいはできて当然。」そう思えば思うほど、裏切られることももちろん多くって、イライラしちゃうことも当然あるんですけどね。

 「教える」のが仕事なんですが、教えすぎちゃいけない。「与える」ことも必要だけど、与えすぎちゃいけない。子供たちが自主的にやることなんて一切期待せず、徹底的に時間管理して、徹底的に宿題出して、1から10まで教え倒して…そっちの方が結果が出ると思っても、どっかで自分にストップをかけなきゃいけない。成長するためには、彼ら自身が限界の少し上に自らチャレンジして負荷をかける必要があるわけで、こっちで面倒見てお膳立てして危険は先に取り除いてってのは、成長の芽を摘むことと紙一重。彼ら自身が自らできるようになることが目標なんですから、どこかで手を離さなきゃいけない。それはこの仕事の一番の難しさであり、一番の醍醐味。

 確かに「他人に期待しない」ってラクだろうなと思うケド。それって人間どうしの一番苦しくって難しいところでもあるけど、それと同時一番楽しくって嬉しいトコでもあると思う。

タイトルとURLをコピーしました