今日は要望があって朝から開校

この記事は約2分で読めます。

おはようございます。今日はホントは休みだったのですが、複数の生徒から要望があったので、午前中は教室を開けてます。期末テストのメインは再来週。来週の日曜は開ける予定にしてましたが、今週もやるってことだったので。生徒たちを甘く見過ぎてたんですかね?まあ、嬉しい誤算です。

2期中間の単科目90点以上、もしくは20点以上のUP。5科合計400点以上、もしくは10人以上抜いた子の記録です。中1生、中2生の生徒数が少ないってのもありますが、物足りないですね。最低でもこの紙が倍は貼りたい!!!
 中には、中学に入って、これまで90点以上なんて取ったこともなかった子の結果なんてのもあるんですね。定期テストに関しては、本人がどれだけ本気で(質量ともに)取り組めるか次第。得意の1科目なら誰だって90点狙えるんですよね。元々の点数が悪いってんなら30点UP、40点UPだって夢じゃない!楽しいでしょうねぇ。嬉しいでしょうねぇ。そんなことが起きたら。でも、ほとんどの子は、そこに辿り着く前に諦めちゃうんですよね。「これくらいでいいかっ」って中途半端にやるから、結果も中途半端。「勉強なんてしても、成績上がらんやんか!」ってなっちゃうんですよね。もったいない。

中1生なら、まずは1科目でいいんで、本気で取り組んで欲しいですね。一度、爆上げの経験をすれば、それは麻薬と同じ(たとえが悪い)。次のテストからは90点以上を狙いたくてしょうがなくなります。一度経験して、自分でもやれるって知ってますからね。
 中2生には、中1生ほどの余裕はないので、1科目だけ!とは言えませんけど、それでも2科目か3科目くらい、絞って徹底的にやって高得点を目指すのもアリだと思いますよ。いや、現中2生は本来そんな程度のヤツらでは無いんですが(全員が合計400点は軽く超えられると勝手に思ってる)、意欲さえ湧けば爆発力のある子達なので、まあそれでもいいかなと。
 中3生は、最後の定期テスト。過去最高得点、過去最高順位で有終の美を飾って欲しいですね。周りもみんな重い腰を上げ、ギラついてきてますから、簡単じゃないんですけどね。

テストに挑む過程も結果も全ては自分次第。本気でやったこともないのに、勝手に自分の能力を見限って、「どうせ俺なんて…」と思っちゃったり、提出課題を終えることが目的になってる子は、いつまでたっても結果もその程度。一段でも上の結果を得たいのなら、それ相応の過程は必要でしょうね。頑張る生徒のサポートは精一杯しますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました